【深淵を覗く】独りじゃないのに、独りと感じるとき

ちょっとしたこと

ふとした瞬間に「はっ」として感じる孤独感

休日のある日にふと、感じたこと。

「あれ?私って独りなのかな?」

実際には一人ではなく、周りに人はいて、家族もいたり、知り合いもいたりとするのに、

なぜかふとした瞬間に感じた孤独感。

一人で過ごす時間が長いからなのか?

人と一緒にいる時には感じないけれど、

何かをしているときにふと我に返るかのように感じたこと。

「人間って独りなんだな」と。

仲の良い人と一緒にいる時、忙しくしている時にそんなことは感じることはなく。

自分一人でいる時に、感じる。

一人だと全て自分次第で何かをするからなのか?

深い、深い自分の奥底の心を覗いてみると、そこには誰もいなくて。

自分しかいない、心の底を見ると、人は最終的には独りなんだなと、孤独感を感じる。

この自分の心間は、次元の狭間のように、世界からは切り離されている感じもして。

でも、心の底から、顔を上げて、外を見ると、実際には独りではなくて。助けてくれる優しい人もいて。周りの世界はとても優しいというのに。

そういう気持ち、他の人は感じることってないのかな、と思ったり。

この気持ちを見つめていた時に、思ったのは、

見つめすぎて、「自分はダメだ」って思ってしまうと心はきっと苦しくなってしまうということ。見つめてもいいけど、感じるのはいいけど、そこに色をつけてはいけないのだなと。

独りだと感じることがいけないことと思うと、自分のことを卑下してしまう人もいるんじゃないかと。

そんな不思議な孤独感を感じたとある日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました