お風呂を楽しみにしてしまおう
お風呂で過ごすことは、体にもいい、
わかってはいるけれど、でも体はつかれてる。
入ったらいいの分かってるけど、面倒くさい。
そんな面倒くささを解決する方法。
それは、
お風呂を楽しみにしてしまおう!
です。
でも、どうやって?だるいのには変わりないと思うけど。
そんな時は、そこで、「入浴剤」の出番です!
入浴剤、本当にいろんな種類があって迷います。
・泡がでる泡風呂
・炭酸の力で、体をほぐすもの
・温泉の元をいれたもの
・保湿効果、香りを楽しむもの
・パッケージが可愛くて、見てるだけで癒やされるもの
ですが、それこそがチャンス!その中かから
1.お気に入りを見つける、そしてリピートする
2.新しいものにチャレンジしてみる
3.自分で作る
で楽しむ方法があります。
今回は、「1.お気に入りを見つける、そしてリピートする」を紹介します。
探す場所は、近場のドラッグストア、バラエティショップでOK!
実際に試して良かった、私のお気に入りを参考に紹介します。
これを入れる日はお風呂が楽しみになりました。
おすすめ、AyurTimeシリーズ3選
近くのドラッグストアで気軽に買える入浴剤で、
使ってみて「これはリピートしたい!」と思ったのが【AyurTime(アーユルタイム)】シリーズでした。
どれも、自然な香りと肌あたりのやさしさがちょうど良く、心がほっとできます。
1.レモングラス&ベルガモットの香り
爽やかで、でも落ち着く香り。
自然なレモングラスの香りを楽しめます。人工的な香りが苦手な方にオススメ。
そして、柑橘類、レモングラスの香りが好きな人にもオススメ。
私も人工的な香りが苦手ですが、これは自然な香りで大満足。(バ◯とか温◯とか香りが苦手。香水も苦手なもの多いです。両者の効能はすごいです。)
入浴剤の香りがすぐに飛ぶことはなく、家族がお風呂に入る数時間後でも香りを楽しめます。
自然な香りなので、何度でもリピートしたくなりました。
入っている時に感じる香りと、お風呂を上がってからの外に広がる香りは違うようです。
お風呂から出ると「凄い香り」と言っていた家族も、入浴すると「なにこれいい香り!」と、珍しく褒めていました。
そして、お風呂からなかなか出てこない(笑)
体に香りはそんない残らないです。
ボトルサイズも出ているようなので、ボトルを買うか迷い中。
今のところ、NO.1オススメ。
毎日この香りで入れたら、きっと幸せなんだろうなぁ。
最近元気がない友達へのプレゼントにもいいかも。
(お風呂が楽しすぎて、水の色の写真を撮り忘れました)
天然の香り度 ★★★★★
香りの持ち(お湯の) ★★★★★
癒し力 ★★★★★
水の色は透明な黄緑色。
値段 1包170円程(100円超えるけど、天然オイル仕様でこの値段はまだ安いかなと)


2.フランキンセンス&サンダルウッドの香り
深くて静か、スッキリな香り
開封して最初に香るのは深い香り。
スモーキーだなぁ、と感じながらも入浴していると、香りが段々違った香りに感じられてきます。
なんというか、爽やかなミントの香りが増していく感じ。
入浴後も体から香ってきます。(いい香りです。)
翌朝も香っており、まるで香水をつけてるかのようでした。
香水等を使用される場合は、香りが混じりそうなので注意です。
(サンダルウッド、実は苦手意識あったのですが、今回の香りは平気。むしろリラックスできるという不思議。)
値段 1包170円程
天然の香り度 ★★★★★
香りの持ち(お湯の) ★★★★★
癒し力 ★★★★★
水の色は透明な薄いピンク色。



3.カモミール&クラリセージの香り
凛としたユリのような香り
スッと澄みいる、凛としたユリの様な香りが印象的。
夜にリラックスしたい時に、主張せずそっと寄り添ってくれるようなイメージ。
みずみずしい花の香りが好きな方にオススメ。
落ち着きたいけど、でも少し華やかさを感じたい、そんな時に入りたい香り。
香りはすぐに飛びやすいので、ささっと入ると良いかも。
水の色は透明な薄めの赤色。
値段 1包170円程
天然の香り度 ★★★★★
香りの持ち(お湯の) ★★★☆☆
癒し力 ★★★★★
水の色は透明な薄めの赤色。

「今日も良い日だったな」
そんな風に感じられますように・・・
コメント